ご来場いただく皆さまへ
ZOZO CHAMPIONSHIPを楽しむためのコツや観戦に
あたっての注意事項などを掲載しています。
事前にチェックをして大会を思う存分安心・安全に楽しんでください。
安心・安全に観戦を
楽しんでいただくために
本大会は日本政府と協議を行ったうえで
制定したガイドライン、及び日本プロゴルフ
トーナメントにおける新型コロナウイルス感染症対策に
関するガイドラインに従って運営を行っております。
皆さまにルールを守ってご来場いただくことで、
安全で安心なZOZO CHAMPIONSHIPを
開催することができると考えております。
大会を安心して楽しんでいただくために、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご来場について
-
検温 / 問診票 を実施
必ずご来場前の受付にて、検温、問診表のご記⼊をお願いします。以下の事項に該当する⽅は、⼊場をお断りさせていただきます。また、ご⼊場時の検温等で時間がかかる場合があります。ご⼊場の混乱を避けるため、ご来場の際は時間に余裕をもってお越し下さい。
- 現在の健康状態に異常がある方
- 入場時の検温や消毒液による手指消毒にご協力いただけない方
- 当日、37.5度以上の発熱がある方
- 過去2週間以内に新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある方
- 過去2週間以内に入国制限などのある国や地域からの渡航者ならびに
在住者との濃厚接触がある方 - 過去2週間以内に発熱、倦怠感、息苦しさ、風邪の症状、
味覚や嗅覚の違和感を感じた事がある方 - 持病などやむを得ないご事情がある方以外で会場内でマスク着用にご協力いただけない方
- こまめな手指消毒と咳エチケットなどにご協力いただけない方
- 濃厚接触者となった場合は、接触してから2週間を目安に自宅待機の要請が
行われる可能性があることを承諾していただけない方 - 万が一参加者内においてクラスターが発生した場合、行政機関や保健所などに対し
本同意書記載の連絡先を開示することについて承諾、追跡調査にご協力いただけない方 - 会場内では係員の指示に従っていただけない方
上記内容に関しては、新型コロナウィルスの状況により変更の可能性があります。
※感染者との接触を通知するアプリ(COCOA)や各地域の通知サービスへの登録をお願いいたします。会場内では、 携帯電話での通話はお控えいただいておりますが、接触確認アプリを機能させるために、マナーモードにてご観戦ください。
-
徒歩推奨
新型コロナウイルス感染症の拡⼤防⽌に配慮して、 各駅からは混雑を避けるため徒歩でお越しくださいますようご協⼒をお願いいたします。アクセスの詳細は「アクセス」ページにてご確認ください。
-
電子チケットをご利用の方
電子チケットはスマートフォンからのみご購入可能です。事前にローチケアプリをダウンロードし、SMS認証をお済ませの上、ご購入ください。電子チケットについてはこちらをご確認ください。
-
マスクの着用
会場内では常時マスクの着用をお願いいたします。鼻を出した状態、あごにマスクをずらした状態での着用は禁止といたします。
-
会場内のソーシャルディスタンス
会場内では可能な限り目的地(観戦したいコース、ギャラリーサービス、トイレなど)を決めて移動することとし、不必要なコースの回遊などはご遠慮をお願いいたします。またトイレ、ギャラリーサービス等を利用される際は、ソーシャルディスタンスの観点から十分距離を空けてご利用ください。
-
手洗いや除菌
各ゲート及び会場内各所に消毒液や手洗い場を設置しています。こまめな手洗いと消毒をお願いいたします。
※ご自身で携帯用アルコール消毒液・除菌シートを持参していただいても構いません。
会場に行くまでの準備
-
服装/持っていると便利なグッズ
服装は動きやすく、疲れにくい恰好がベストです。靴はスニーカーやウォーキングシューズなど、動きやすい靴でお越しください。ゴルフ場は滑りやすい場所もございます。特に女性はヒールのある靴、サンダルをお履きになると危険ですのでご注意ください。また折り畳み椅子、レジャーシート、双眼鏡、日焼け対策グッズもあると便利です。
-
持ち込みのバッグについて
-
15cm×15cm以下の
バッグ -
必要な医療用品及び
おむつ用バッグ -
30cm×15cm×30cm以下の
透明なプラスチック、ビニールバッグ
またはその他の手荷物
上記以外のバッグは会場内にお持ち込みいただけません。 詳細につきましては、「会場持込可能および禁⽌品⽬」をご確認ください。また、会場内でのお荷物のお預かりサービスも⾏っておりませんのでご了承ください。
-
-
持ち込めないモノについて
- ビデオカメラ、カメラ、自撮り棒
- 医療用または幼児用以外のあらゆる種類のプラスチック、金属、
またはクラスカップ、缶または容器 - コンピューターまたはラップトップ
- 花火またはレーザーポインター
- ペット(介助動物を除く)
- ナイフ、火器、または武器
- 15cm×15cmより大きいバッグ(キャリーケース、バックパック、
カメラバッグ、またはチェアバッグを含む) - 30cm×15cm×30cmより大きい透明なビニールまたはビニール袋
- 飲料またはクーラーボックス
- ポータブルラジオまたはテレビ
- 商業用のポスター、サイン、バナー
- 伸張フットレスト付きのラウンジチェアまたは大型チェア
- 持ち運びケース付、またはポケットやコンバートメント付のシートクッション
- オートバイ、モベッド、三輪車、自転車(原動機付かどうかを問わない)、
スケートボード、ホバーボード、セグウェイ、電動スクーター、
またはその他の個人輸送機器(運動障害
のある個人が移動補助として使用する場合を除く) - ドローン、遠隔操作の模型飛行機、または空中を飛行可能なその他の機器
※赤ちゃん用品および医療用品を入れるためのバッグに関しては適切な検査の上で認められます。
-
選手のプレイ時間をチェック
大会の前日にはペアリングとスタート時間が、本サイトの「ペアリング」ページにて発表されます。ペアリングを確認して当日の自分のタイムスケジュールを決めておきましょう。
会場に着いてから
-
コースマップをチェック
会場内のマップは後日、公式サイト内の「会場マップ」ページにて公開いたします。
⾒たいコースやオフィシャルストア、ギャラリーサービスなどの位置を把握して効率よく⾏動しましょう。迷った場合はインフォメーションやお近くのスタッフにお声がけください。
※会場内でのご用意もございます -
観戦方法は?
ゴルフ観戦には2パターンの観戦方法があります。
-
①気になる選手について移動する
ティーショットからパッティングまでのプレースタイルを全体を通してみることで、迫力と緊張感のあるプレーを間近で体験することができます。
-
②⼀定の場所で⼤勢の選⼿を観戦
ティーグラウンドやグリーンサイドなどで各選⼿それぞれのプレーを⾒ることで選⼿たちの個性やプレースタイルの違いを感じることができます。
-
-
お困りごとは
落とし物、迷子については、インフォメーションセンターに届け出てください。
-
悪天候の場合
悪天候の場合は、ゴルフコース内のビデオボードでアナウンスいたします。スタッフの指示に従い、速やかに避難してください。プレイが中断される前に予防措置を取ることをお勧めします。
観戦マナー
-
観戦にあたってのお願い
- 選手がショットする時は、その場に立ち止まり静かに見ましょう。動いたり、
しゃべったりするのはマナー違反です。スイングする数秒の間は“お静かに”。 - 選手へサインや握手を求めたり、ホールを移動する選手の肩を叩いたり
触ったりする行為はご遠慮ください。全ての選手に敬意を払い、
良いショット良いパットには大きな拍手を送ってください。 - 大会中の会場内の移動は、選手の邪魔にならないようにご注意ください。
- プレー中は選手の妨げになりますのでロープ内、グリーン、
バンカーには決して立ち入らないでください。 - いかなる場合でも飛んできたボールにふれないでください。
- ペット同伴での入場及び危険物の持込みはかたくお断りします。
- クラブハウスには選手および大会関係者以外の方は入場できませんのでご了承ください。
- 観戦中の事故、怪我については応急処置以外は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
- 会場内では危険回避、プレーのスムーズな進行のため係員の指示に従ってください。
- 喫煙エリア以外での喫煙は禁止されております。
- 1番ホール / 10番ホール ティーイングエリア、18番ホール、練習場付近は
大変な混雑が予想されます為、状況により入場規制をする場合があります。
会場マップをご覧いただきお好きなホールでの観戦をお楽しみください。
- 選手がショットする時は、その場に立ち止まり静かに見ましょう。動いたり、
-
写真、動画撮影について
写真撮影、動画撮影は限られたエリアでのみ可能となります。
選手のプレーを妨げる連写音、フラッシュ撮影はお断りいたします。
※写真撮影は基本的にカメラ付き携帯電話での撮影でお願いいたします。-
■写真/動画可能エリア
・4H(セカンド周辺) ・6H(セカンド周辺)
・11H(セカンド周辺)
・14H(サード周辺)
・ギャラリーパーク内 -
■動画のみ可能エリア
・ドライビングレンジ ・アプローチエリア
・パッティンググリーン
※プレーに支障が出た場合には規制させていただきます。
※対象のエリアは、暫定のため変更になる可能性がございます。あらかじめ、ご了承ください。
-
-
携帯電話ポリシー
- 携帯電話は常にサイレントモードに設定してください。
- 撮影や録音したコンテンツは個人的な目的(例えば、個人のソーシャル
メディアへの投稿)には使用できますが、商業目的での使用は禁止されています。 - ライブストリーミングまたはリアルタイム放送(例えば、ショットごとの
放送・投稿)は禁止されています。 - データの使用(例えば、携帯でのテキストメッセージなど)は、全てのエリアで認められます。
- 携帯電話での通話は、指定されたエリアでのみ認められます。
- プレーを尊重し、選手、キャディーまたはメディアの妨害は行わないでください。
- 会場内の全ての掲示された看板での案内およびトーナメント
スタッフからの指示には従って下さい。 - 本ポリシーを遵守されなかった場合、お客様のチケットは失効させられる可能性があります。
よくある問い合わせ
-
よくある問い合わせのページはこちらにてご確認ください。